私の金券ショップの利用法ベスト3
私が金券ショップを利用するときについてご紹介します。
1)買い物をするとき。
デパートやスーパーで買い物をするとき、まずは金券ショップにいきます。その時、購入するのは、デパートでしたら、デパート共通券、スーパーでしたら、そのスーパーの発行している商品券、たとえば、イオンですと、イオンの商品券をまずは購入します。
たとえ、そのデパートやスーパーで、VISAなどの金券が使えることがわかっていても、それは購入しません。なぜなら、一つは、釣り銭が出ないということ、もう一つは、デパートならば、そのデパートのカード会員になっているときに、会員特典である割引と併用できないことから、使い勝手が悪いからです。
デパートでは、会費無料のカード会員になっていれば、通常の買い物でも数パーセントではありますが、割引があったり、定期的に会員を対象とした割引セールがあります。
そういったとき、カードを提示し、デパート共通券で支払うと、割引も受けられ、また、共通券購入時に1パーセント程度ではありますが、割安で購入したお金をうかせることができるからです。
ですので、まずは金券ショップによって、お買い物に出かけましょう。
2)電車や新幹線に乗る時
通常、新幹線を乗るときには、エクスプレス予約を利用したほうが安いのですけど、会費が必要となります。年間何度も利用する人の場合には、その方が安いですが、そうではない人には金券ショップで、新幹線回数券を購入する方がお得です。
また、在来線に乗車するときには、本来なら交通ICカードが便利ですが、回数券を購入するほどは利用しない、けれど、少しでも割安に利用したい、そういったときには、金券ショップで乗車券を購入すると、少しだけではありますが、安く購入できます。
電車に乗る前、少し余裕をもって駅に出かけ、付近にある金券ショップで乗車券、新幹線のチケットを購入しましょう。
3)食事にいくとき
すべてのお店のものがあるわけではありませんが、一部のチェーン店などでは、そのお店独自食事券を発行していることがあります。食事券は、デパート共通券や乗車券などに比べて、結構割安に金券ショップで販売されています。
ちょっとめんどくさい、なんて思わず、まずは、その店が発行している独自の食事券があるのか調べてみて、もし、あるようならば、それを利用します。
もし、ないようでしたら、今度は、グルメ券が利用できるかどうか、さらには、VISAなどの金券が利用できるかどうか、そういったことをお店に確認してみてください。
利用できるようでしたら、まずは割引率のよいグルメ券を金券ショップで購入、グルメ券が利用できないようでしたら、金券を金券ショップで購入して、食事に出かけましょう。
ほんの少し、かもしれませんが、チリも積もれば山となる、です。
このほか、金券ショップに出かけると、さまざまな金券を取り扱っていて、意外なところで発見があるかも。
家の近くの金券ショップを検索し、足しげく金券ショップに通い、お得な金券を入手しましょう。
タグ :
金券ショップ